保険を活用する節税・資金づくり

HOMEグローバル経営研究所のご案内体質改善サポートプログラム戦略的思考による経営改善のお薦め
社員のやる気醸成講座ISO9001認証取得・定着コンサルティングISO14001認証取得コンサルティング
ISO22000認証取得コンサルティング|プライバシーマークの取得コンサルティング
資金繰り・資金調達節税・資金づくり会社なんでも相談室|メールマガジンの発行


 生命保険が節税・資金づくりになる理由

 
 
 生命保険には、掛け金が経費で落ちて、中途で解約するようなことになったとしても、
 場合によったら掛け金の何割も戻ってくる場合もあるのです。
 
  掛け金が経費になるということは、その保険料の分だけ税負担が減るということです。

  例えば、保険料が年間100万円の保険に加入したとします。
  法人税率を50%と課程しますと、
      加入前より50万円法人税が安くなります。
  
  経費(保険料)が増えれば、それだけ利益が減りますから、
 当然、法人税も減ります。
 
  100万円の保険料というものの、その半分は法人税で払わなければいけなかった
 のだから、もう50万円足して保険に入っておいたら、ということです。

  しかも、掛け捨てでなく、中途解約でも解約返戻金があるため、
     退職金
     万一のための備え
 の資金づくりにもなります。

   ただし、黒字の期に受け取ると、雑収入として法人税の対象になります。
   赤字の期に受け取れば、法人税がかかることはありません。
 



 節税・資金づくりの特長


  税務当局も税収の増加をめざして、だんだん厳しい取り扱いにしてきています。
  
  現状では、定期保険は損金算入できるようです。
  (加入する際に各保険会社にかくにんこする必要があります)
 
  この定期保険の中でも、

       
   “逓増定期保険”
 
 が主流で、魅力があります。
 
  解約利回りを良くするために、補償額が後になればなるほど増えていくタイプです。
  




 加入保険の見直し


  加入保険の見直しで、ムダな保険料の流出を防ぎましょう。
  
  保障など、ダブっていませんか?
  
  保険金額は適正ですか?

  今、どんな保険に入っているか把握できていますか?
  把握できている人は少ないと思います。
  
  それほど保険商品は複雑です。
  だから、見直しをすれば、必ずといっていいほどムダが発見できます。
   
 
  <保険金必要額>  遺族生活資金=家族の生活資金+妻の生活資金
    
     設定条件
       ・夫死亡時(36歳)、妻(33歳)、子ども2人(5歳、2歳)
       ・末子の大学卒業年齢22歳
       ・現在の月間生活費 30万円
       ・家族の月間生活費は、現在の生活費の7割
       ・妻の月間生活費は、現在の生活費の5割

    @家族の生活資金(末子が大学を卒業するまで)

       30万円×0.7×12ヶ月×(22歳−2歳)=5,040万円

    A妻の生活資金(末子が大学を卒業したときから妻の平均余命まで)

       30万円×0.5×12ヶ月×(34歳)=6,120万円
                         ※妻の余命

    B遺族生活資金(@家族の生活資金+A妻の生活資金)

       5,040万円+6,120万円=11,160万円


  この金額が生命保険加入額の目安です。






HOMEグローバル経営研究所のご案内体質改善サポートプログラム戦略的思考による経営改善のお薦め
社員のやる気醸成講座ISO9001認証取得・定着コンサルティングISO14001認証取得コンサルティング
ISO22000認証取得コンサルティング|プライバシーマークの取得コンサルティング
資金繰り・資金調達節税・資金づくり会社なんでも相談室|メールマガジンの発行